2018年6月25日月曜日

雄国沼のニッコウキスゲ

マイカー規制期間中の為 
熊倉にある雄国萩平(オグニハギダイラ)駐車場から
旧式の会津バスに乗車
往復で料金は1000円

低速ギアで細い山道をすごい音をたて登っていく 
時々 車体に木の枝がガンガンあたる

すれ違い用ポイントが2-3カ所あり
そこで少し時間調整をして対向車を待つ

やっと慣れて心の余裕が出てきた頃に
下の町の景色が見えるようになり
ほどなくして到着🚌
所要25分と書いてあるが少し早いかも

頂上の金沢峠の雄国沼展望台から下を望む 
ズームすると 木道を歩いている人が多い! 
10分ほど階段を下りていき 木道に到着 
良い感じに咲いています 
 場所によっては混雑している
  
沼の上を歩ける場所もある 
バスの乗降場 
喜多方の町の方が見えている

棚田だけれど 
蕎麦の畑もある
蕎麦畑越しの飯豊連峰
--------------------------------------------
おまけ: 更に前に行った時の写真
まだ黄色く見えていません
 
木道にたどり着くまでの階段が長い... 
 
レンゲツツジがメインの時期でした 
ニッコウキスゲは部分的に咲き始め
静かで良いところです  クマ鈴を忘れていったけどこの時は大丈夫だった

2018年4月20日金曜日

芦ノ牧温泉駅と牛乳屋食堂

芦ノ牧温泉駅のねこ駅長に会いに行ってみた
駅舎前に大きな猫パネルが飾ってあった
初代ねこ駅長はフラッシュ撮影で目が見えなくなったそうだ  知らなかった!

駅舎内は猫が過ごしやすそう
きっぷ売り場はあるが 売店と一緒になっている  売店内は猫グッズがたくさん
売店のお姉さんの後ろのケージの中で”らぶ”と”ぴーち”がくつろいでいた
大物女優さんと一緒の猫の写真が飾られていた
有って無いような改札を抜けてみた

線路を渡りホームに出てみる
ちっちゃい小屋の中に古いポイント切り替え機が入っていた

ホームに数人の人がいると思ったら ちょうど会津鉄道の下り電車がやってきた

駅の外の方にはラッセル車とトロッコ列車が連結しておかれている
列車内には鉄道模型のジオラマやトロッコ列車の運転シュミレータがあり いろいろ説明をしてもらえた

会津鉄道神社が駅舎に並んで建っている 結構新しい
駅の駐車スペースには大型バス用が二台分あり 県外からの観光バスが停まっていた
桜ツアーの日程に入っているようだ

牛乳屋食堂は 芦ノ牧温泉駅前の通りにある

いつも混んでいるので開店時間に合わせて出かけてみた

ミニカツ丼とラーメン一人前のBセット 麺は極太手打ち麺

これは あいづ食の陣の春のアスパラを使った特別メニュー クリーミーアスパラ ラーメンパスタ
メニューに載っていないので 他に頼む人はみかけなかった
極太麺とアスパラは味の相性がいい  縮れ麺なのでクリームがはねて食べるのがちょっと難しい

宮川の千本桜とあやめ苑

会津美里町の伊佐須美神社のすぐそば 宮川の河川敷にソメイヨシノが植えられている
千本桜と呼ばれているが 実は500本位という説を聞いたことがある
河原沿いの広い駐車場に停めて 散策する
狭い橋の上から下流側を見ると 桜の上に磐梯山が見えていた  青空バックではなく惜しい
宮川いこいの河畔緑地公園として整備されている
シラサギを3羽ほどみかけた

アヤメ苑は伊佐須美神社の南側にある
アヤメはまだだったが 桜がきれいに咲いていた
鯉の餌が3個で100円とお安いので ついつい買ってしまった…