2019年4月27日土曜日

日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜並木 +α

喜多方市内の 桜の名所
昭和59年に廃線となった日中線跡地が3キロほどに渡り遊歩道になっている
ここには約1000本のしだれ桜が植えられている
右側に見える駐車場からスタート
 
 SLの周りは いつでも人が集まっている
 青空も見えるが 西から黒い雲が増えてきて しだれ桜が風になびいている
場所によっては散っている箇所もある  長い遊歩道なのでいろいろな開花状態が楽しめる

---------------------------------------
桜つながりで 去年撮影した裏磐梯の桜峠の写真も載せておきます
去年はGW直前が見ごろでしたが 今年はGW最中が見ごろだったので付近は大渋滞したらしいです
 とりあえず ラビスパ裏磐梯の駐車場から西側を眺める
事前に見た写真とちょっと違うけど こんなものかと歩き始める
 奥には飯豊山も見えています

  そろそろ引き返そうかと思った頃に 突然目の前が開けて 低い位置の桜が見渡せる場所にきた
こんな場所があるのに気がつかず 途中で戻っていた人達もいました もったいない

 桃源郷というか 桜源郷とでも呼びたい 
 下の道路側に 駐車場が見えていました  基本はここに停めるようです 
ここから歩く場合には、できれば薄ピンクかベージュの服を着ていただけるとありがたいです

2019年4月20日土曜日

春の三島町のカタクリ +α

三島町 大林ふるさとの山 カタクリさくらまつり
約8haの斜面にカタクリが群生している オオヤマザクラは少し遅れて咲く
まだカタクリしか咲いていなかった
斜面が薄ピンク色になる
桜が咲いている場所がちょっとだけあった
桜がまだなおかげで 見晴らしが良く 磐梯山が見えました 
カタクリだけしか咲いていない為 空いていました
以前は、オオヤマザクラとカタクリの両方が咲いている時はそれなりに混んでいた
カタクリ群生地まで上る道路がちょっと狭いので 対向車には十分注意してください🚙

--------------------------------------------
おまけ:カタクリとオオヤマザクラが一緒に咲いた時期の写真

----------------------------
第一只見川橋梁ビューポイント
春は紅葉が無いので色が寂しい感じ 
ちょっと離れた場所にある第二只見川橋梁に只見線の列車が走ってきた 
第一只見川橋梁まで列車がきました 
残念ながら川に列車は写りません  もっと早い時間帯じゃないとだめかもしれない

この只見線の列車を見るのは 秋がお勧め (てっちゃんで混雑するかもしれないけれど)