
前日は晴れだったが、ロープウェイの方のライブカメラによると那須岳はずっと雲の中
次の日は曇りの予報だが 早朝から山頂が見えていた
雲が出てきたらその時はその時と割り切ってみた
駐車場は関東の方のナンバーの車が多かった
道路の下をくぐり 長いエスカレーターで上ると ゴンドラ乗り場だった
ゲレンデを見上げながら ゴンドラに乗り込む 待機中のゴンドラがほとんど無く大盛況のようだ



コンデジだと 上と横の小窓から撮影できる
頂上駅から出て 左に少し歩くと
茶臼展望台から素晴らしい景色が見えた 写真では凄さが伝えきれないのが残念 [DP0]
那須岳=茶臼岳に雲の影がかかっているが 山が見えるだけでもラッキーだった
こちらはコンデジのスウィングパノラマ画像 ちょっと広角になってます
朝日岳のズーム写真 緑と紅葉と岩のコントラストが面白い

那須岳 というか 茶臼岳 ロープウェイの山麓駅と山頂駅が見えている [DP3]
上の写真から 山頂駅付近を切り出すと たくさんの登山者が写っていた

展望台デッキの下の方も木々がキレイに色ずいている




山頂自然公園 恋人の聖地では「ダケカンバ」と「ゴヨウツツジ」の木が寄り添い映えている
整備されたゴヨウツツジ展望台コースの遊歩道を通り 新茶臼展望台へ
角度が変わったので鬼面山に邪魔されずに 朝日岳が望める [DP3]
朝日岳の頂上 と 茶臼岳の頂上 どちらも人が見えている 那須岳神社の鳥居が見える
新展望台横の木々 ずっとラジオがうるさめだと思っていたらクマよけのラジオだった

最初の展望台に戻ると雲で山が見えなくなっていた この間およそ1時間
山の天気はホントに変わりやすい 曇りの天気予報だからまあ仕方がないか…


最初の展望台に戻ると雲で山が見えなくなっていた この間およそ1時間
山の天気はホントに変わりやすい 曇りの天気予報だからまあ仕方がないか…

エゾリンドウに 謎の多い旅する蝶のアサギマダラが留まっていた
麓に戻ります
那須連峰がきれいに見えて来たかいがあった! 大満足
今年の紅葉ゴンドラは終了していますが 来年の紅葉の時期にお勧めです
行く前に ゴンドラ周辺の紅葉の色好き具合情報とライブカメラでの山の様子確認は 必須です
0 件のコメント:
コメントを投稿