2018年4月20日金曜日

芦ノ牧温泉駅と牛乳屋食堂

芦ノ牧温泉駅のねこ駅長に会いに行ってみた
駅舎前に大きな猫パネルが飾ってあった
初代ねこ駅長はフラッシュ撮影で目が見えなくなったそうだ  知らなかった!

駅舎内は猫が過ごしやすそう
きっぷ売り場はあるが 売店と一緒になっている  売店内は猫グッズがたくさん
売店のお姉さんの後ろのケージの中で”らぶ”と”ぴーち”がくつろいでいた
大物女優さんと一緒の猫の写真が飾られていた
有って無いような改札を抜けてみた

線路を渡りホームに出てみる
ちっちゃい小屋の中に古いポイント切り替え機が入っていた

ホームに数人の人がいると思ったら ちょうど会津鉄道の下り電車がやってきた

駅の外の方にはラッセル車とトロッコ列車が連結しておかれている
列車内には鉄道模型のジオラマやトロッコ列車の運転シュミレータがあり いろいろ説明をしてもらえた

会津鉄道神社が駅舎に並んで建っている 結構新しい
駅の駐車スペースには大型バス用が二台分あり 県外からの観光バスが停まっていた
桜ツアーの日程に入っているようだ

牛乳屋食堂は 芦ノ牧温泉駅前の通りにある

いつも混んでいるので開店時間に合わせて出かけてみた

ミニカツ丼とラーメン一人前のBセット 麺は極太手打ち麺

これは あいづ食の陣の春のアスパラを使った特別メニュー クリーミーアスパラ ラーメンパスタ
メニューに載っていないので 他に頼む人はみかけなかった
極太麺とアスパラは味の相性がいい  縮れ麺なのでクリームがはねて食べるのがちょっと難しい

宮川の千本桜とあやめ苑

会津美里町の伊佐須美神社のすぐそば 宮川の河川敷にソメイヨシノが植えられている
千本桜と呼ばれているが 実は500本位という説を聞いたことがある
河原沿いの広い駐車場に停めて 散策する
狭い橋の上から下流側を見ると 桜の上に磐梯山が見えていた  青空バックではなく惜しい
宮川いこいの河畔緑地公園として整備されている
シラサギを3羽ほどみかけた

アヤメ苑は伊佐須美神社の南側にある
アヤメはまだだったが 桜がきれいに咲いていた
鯉の餌が3個で100円とお安いので ついつい買ってしまった…

2018年4月19日木曜日

石部桜

八重の桜のオープニングで使われて
有名になったらしい

案内板は 平成25年の物だから
ドラマの後に作ったもののようだ

なんというか
田んぼの中にポツンとある桜だった

三春滝桜+鶴ヶ城+石部桜の
三カ所を巡るという観光バスを
見かけてちょっとビックリ!

日中は込み合うので 
もし行くなら早朝がお勧め

    
西側から
北側から
東側から
南側から

通りから石部桜に向かって歩く途中にある梅の木   川(?)沿いに5人掛けの椅子があるのが気になる

2018年4月18日水曜日

鶴ヶ城の桜 4月中旬

4月初めの鶴ヶ城の桜はまだもうちょっとだったので 出直してみた
三の丸の堀周辺は 満開ちょっと過ぎくらい
二の丸のお堀付近
お城ボくんアップ しゃちほこがイルカっぽい
平日でも花見客でにぎわっている
西出丸や南口の桜も しっかりと咲いている
散り始めで少し葉っぱが出ていたが 撮影画像では目立たないようだ
お堀には 胸の白いカワウの幼鳥がいた

県立博物館側では

東側の小彼岸桜は散っていて色褪せていたが 南側の旧陸上競技場の周りが最盛期
博物館玄関近くの桜がいい色だった
市内の桜
若松城跡天寧寺町郭門外堀土塁
街中のあちこちで きれいに咲いている

良い季節になりました